「OSPFパケットキャプチャ(標準エリア)」の続きです。area1のRouterAとABRであるRouterBにスタブエリア設定を施します。
RouterA(config-router)#area 1 stub :RouterA RouterB(config-router)#area 1 stub :RouterB
この後確認するとタイプ4、タイプ5が無くなってタイプ3でデフォルトルートと自エリア外のサマリーLSAが通知されます。つまりスタブエリアとはAS-External経路を流さないエリア(その代わりAS-External経路はデフォルトルートに置き換えられる)
Summary Net Link States (Area 1) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 192.168.0.0 192.168.1.2 77 0x80000001 0x00C2A3 Summary ASB Link States (Area 1) :タイプ4 Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 192.168.100.1 192.168.1.2 28 0x80000001 0x005AA5 Type-5 AS External Link States :タイプ5 Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 192.168.100.0 192.168.100.1 80 0x80000001 0x00B05D 0 192.168.110.0 192.168.100.1 80 0x80000001 0x0042C1 0
↓これが下記のように変化します。
Summary Net Link States (Area 1)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
0.0.0.0 192.168.1.2 1731 0x80000001 0x00923F
192.168.0.0 192.168.1.2 77 0x80000001 0x00C2A3
スタブエリアでは、非OSPFドメインのネットワークを伝えるタイプ4、タイプ5が転送されずその代わりLSAタイプ3で、デフォルトルートが伝えられます。他エリアのネットワーク情報は引き続きタイプ3で通知されます。ASBRは配置することはできません。
今回はさらに経路情報を効率化するためトータリースタブの設定をします。
RouterB(config-router)#area 1 stub no-summary
RouterBにのみ設定します。こうすると外部エリアの経路情報もデフォルトルートとして通知するようになります。
RouterA#sh
ip ospf database
OSPF Router with ID (192.168.1.1) (Process ID 1)
Router Link States (Area 1)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count
192.168.1.1 192.168.1.1 3 0x80000002 0x001B6A 1
192.168.1.2 192.168.1.2 4 0x80000003 0x001A66 1
Net Link States (Area 1)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
192.168.1.2 192.168.1.2 4 0x80000001 0x00C0CA
Summary Net Link States (Area 1)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
0.0.0.0 192.168.1.2 48 0x80000001 0x00923F
→普通のスタブだと自エリア外のサマリーLSAが載るがトータリースタブは
すべてをデフォルトルートで代替